山岳映画は最初に誰かが死ぬ
あや: | これは、ダーリンが見たがってた映画だったね。 |
ダーリン: | 山岳映画ってことで、前にスタローンのクリフハンガーの時は、苦汁をなめたが、これはよかったんじゃない? |
あや: | 私は、予告の時点では、全く眼中になかったんだよ。アメリカ映画とか良くあるパターンだけれど やっては行けないことをして、トラブルに巻き込まれて、それを感動に持っていく映画ってあるじゃん? 例えば、パーフェクトストームとか。そういうのって、嫌いなんだよ。そういう類だと思っていたので じぇんじぇん、見る気がなく、ついていったのだが、面白かったかも。 |
ダーリン: | いやぁ、誘った手前、クリフハンガーみたいだったら、どうしようと思ったよ。 あの場合、全然山岳映画じゃないもんな。 でも、これは山岳映画として、見られたよ。 ああ、変なテロリスととか出てこなくって良かった。 |
あや: | 確かに、話的には不自然があっても、設定は突拍子もないことがなくって自然だったね。 |
ダーリン: | まず、山岳映画は誰かが最初に死ぬんだよ。まぁ、転落死がお約束なんだけれど、 それがトラウマになる。そこまではクリフハンガーと一緒だから、どうなるかって、ちょっと思ったよ。 でも、思い返したら、最初のシーンが1番緊張感があったかも。 全体的に、時間を感じさせないほど、緊張感はあったほうだと思うけれど。 |
あや: | うん、確かに。 |
ダーリン: | 主役をやったクリス・オドネルも、成長してたなしな。バッドマンフォーエバーのときよりも。 |
あや: | でもさ、なんで、あの主役の男は、登山家をやめたくせに、偉そうに指揮とってたんだろう。 普通、もっと現役バリバリの人がとるようなぁ。 話的には若干、不自然な所もあったよね。 |
ダーリン: | 確かに、ニトロの扱いもぞんざいなくせに、簡単に爆発とかしたしな。 |
あや: | あの、ねーちゃん、強かったねぇ。はっはっは。 あのネーちゃんの強さも不自然だけれど、確かに映画を面白くしてくれたな。 ニトロうんちゃらとか、主役がでしゃばってたのは個人的に頂けないと思ったけれど 確かに、山男とかの生活って、こんなんかなって思えたし、 ハラハラドキドキもできたと思うよ。 |
ダーリン: | なんにしろ、小粒だけれど期待は裏切らない映画だったな。 でも、ちょっと地味か。 |