他人どころか自分の夫や親の顔まで忘れる特技を活かし、
俳優の名前とか顔とかをきれいに忘れて覚えていないような人間の、
偏見と思い込みに満ちた映画(映画館で見たやつ)の感想コーナーです。
Last Update : 2000/12/31

2000 Our Movie Ranking

2000年の映画

タイトル ダーリン あや
シュリ 韓国版ニキータはx 主役の存在感ないとちゃう?
007(ワールド イズ ノット イナフ) ここ数年ではシリーズNo1のでき 007ってこんな感じだったのか…
グラディエイター 映画の出来は今年1番 完成度の高い映画
スチュワートリトル 見てないです うちの子供には見せたくない
サイダーハウスルール 見てないです アカデミー賞に不信感
ロッタちゃんはじめてのおつかい ロッタちゃんは良い子になってはいけない 日常とはドラマティックなものだ
ロッタちゃんの赤い自転車 こういう映画を年に2〜3本みたい 子供とは、こんなんじゃん
ミッションインポッシブル2 詰め将棋みたいな映画だな 安定したアクション映画?
サウスパーク 見てないです 私は、なんと言われようが好きだ
あの子を探して 見てないです 正直な映画
見てないです 見せてくれた俳優人・怖かった勘九郎
TAXI 2 見てないです スピード感最高
クロサーユーゲット 見てないです 名前すら覚えらなれない映画
マルコヴィッチの穴 見てないです イマイチわかりにくい映画
リプリー 見てないです 死にたくなるような映画
長崎ぶらぶら節 見てないです 思ったよりも上出来
チューブテイルズ 見てないです オシャレではあった。
サルサ 見てないです ラテンの血が騒ぐっち
ハートオブミュージック 見てないです こりゃないだろう
最終絶叫計画 見てないです 面白いんだけれどなぁ…
X-Men アホ臭さがいい マンガに忠実でも、女優は選んで欲しい
キッド 見てないです Bウィリスのわりには、上出来
宋家の三姉妹 見てないです 中国の歴史物はおもしろい
オールアバウトマイマザー 見てないです キュートなおかまちゃん
グリーンデスティニー 見てないです MI2よりも好みの映画
あんにょんキムチ 見てないです ドキュメントには素朴さは武器
ペパーミントキャンディー 見てないです 今の韓国映画の良さが出ている
スペースカウボーイ 普通の人が見ても面白さがわかるか? イーストウッドなら許す
オーロラの彼方へ 見てないです どんでん返しの魅力
チャーリーズエンジェル 話がないなぁ エンジェルはどこ?
バーティカルリミット 時間を感じさせない映画 思ってたよりも面白かった。

あや: 今年は、全然見られなかったね。前半は。後半は根性でみたけれど。
ダーリン: 俺は1年通して、全然見られなかったけどな。『イギリスから来た男』とか、『雨あがれ』とか見たかったな。
あや: 今年は、全体的に小粒のような気がするんだけれど。
ダーリン: 小粒だけれど、これはひどいっていう映画もなかったな。今年の映画で1番良かったと思ったのは007だけれど、 これっていう映画だったらグラディエイターだろうな。、
あや: 私は、サウスパーク。ダーリンは嫌いだろうけれどさ。 逆に、あかんかったのはサイダーハウスルールとか、映画の本数を見ただけ、結構あるよ。
ダーリン: 俺はかろうじて10本見ただけだもんなぁ。

【2000年ランキング】

◆ダーリンのランキング
1 007 6 ミッションインポッシブル
2 X-men 7 スペースカウボーイ
3 バーティカルリミット 8 チャーリーズエンジェル
4 ロッタちゃん赤い自転車 9 ロッタちゃんはじめてのおつかい
5 グラディエイター 10 シュリ
◆あやのランキング
1 サウスパーク 6 ペパーミントキャンディー 11 TAXI2
2 あの子を探して 7 12 オールアバウトマイマザー
3 .宋家の三姉妹 8 ロッタちゃん赤い自転車 13 ロッタちゃんはじめてのおつかい
4 オーロラの彼方へ 9 グリーンディスティニー 14 キッド
5 サルサ 10 グラディエイター 15 007
☆☆☆☆☆
16 あんにょんキムチ 21 X-Men 26 マルコヴィッチの穴
17 スペースカウボーイ 22 チューブテイルズ 27 チャーリーズエンジェル
18 バーティカルリミット 23 シュリ 28 スチュワートリトル
19 MI2 24 最終絶叫計画 29 リプリー
20 長崎ぶらぶら節 25 クロサーユーゲット 30 ハートオブミュージック
☆☆☆☆☆ 31 サイダーハウスルール

あや: 007が今年のNo1なのね。
ダーリン: 
 
 
 
映画の出来としてはグラディエイターだけど、前作と違って、シリーズ中でも今回は出来が良かったよ。
ここ数年ではNo1だろうな。
あや: 私もソフィーマルソーがボンドガールと聞いた時には、何が起こったかと思ったけれど、結構面白かったよ。
前は、ボンドカーからうんざりしていたからなぁ。
グラディエイターは確かに出来が良かったね。
ダーリン: わかりやすいし、誰が見てもおもしろいっていうのは評価できるね。ラッセルクロウも良かったしね。
いい映画だと思うよ。
ただ、好きとか自分の中での順位では、10本中5番目になるけれど。
あや: 私もそうだな。確かにできの良さはかなりのものだけれどれ、好き、嫌いとかは別だもんね。
ちなみに、私のベスト1はサウスパークだな。ダーリンは、見るのも嫌だろうけれど
ダーリン: 俺はアニメで血が出たり、シモネタを扱うような映画は基本的に好きじゃないんだ。絵もタイプじゃないし
あや:
 
 
 
絵は、最初私もそうだったかも。予告を見た時は、絶対見ないだろうと思ってたし。
でも、実際見たら、音楽とかテンポとか、そこらのミュージカル映画よりもずっとできが良かった。
好き嫌いは別れると思うけれど、私は出来もよかったと思うし、面白かったし、評価してるな。
あと、最近、映画の方が、観客に無理矢理感動させようとかする映画が嫌になってたから、
このぐらいの方が気分良かったのもある。
私の場合、今年はズケズケした映画の方が上の方に来てるんだよ。あの子を探してなんて、かなり好き。
あと、ペパーミントキャンディーはほろ苦い映画なんだけれど、今、韓国の映画って好調だから、
昔の日本みたいに、観客に媚びないいろんな映画もつくれるんだって感じがするのね。
ダーリン: う〜ん。アメリカ映画だと、監督とは別にプロデューサーの力が強いからな。
あや:   オールアバウトマイマザーはかなり評価が高いらしいけれど、私的には、おすぎほどいかない。
すごかったのは。見ている最中、わりと淡々と見ているの。ただ俳優は力がある人ばかリだから
ほんとは引き込まれているだけかもしんないけれど。勘九郎とかはそのリアルさに怖いって思ったけれど
あくまでも淡々と。だけれど、逃げている主人公に、バーのママが電話で話しかけるシーンは
心の奥のほうからポロって涙が出るの。頭じゃなくって。本能からって感じ。
ダーリン: なるほどね。今年の邦画の代表作はホワイトアウトだし、去年ののど自慢を除くと、
そんなに魅力的な作品がないなって思ってたけれど、そうか。
もともと、今年は数見てないし、偏っているからなぁ。
あや:   ダーリンも、ロッタちゃんの赤い自転車は結構評価が良かったんだよね。
ダーリン アメリカ映画とは違う、山がない淡々とした映画もいいんだよね。シリーズではこっちの方が圧倒的に面白かった。
ロッタちゃんは良い娘になっちゃ、駄目だね。
全体的に今年は小粒だけれど、結構面白いアクション映画が見られたと思うよ。

【つらかったMOVIE】

あや: 今年は、宣伝とか予告の怖さを思い知ったよ。オーロラの彼方へなんて全然違うじゃん。
まぁ、それでかえって面白かったってこともあってこの順位かな。これが時間を経てもっていうことには疑問だけれど。
宣伝っていう意味ではサイダーハウスルールハートオブミュージックはやられた。
サイダーハウスなんて、なんでアカデミー賞が獲れるの?途中で寝たよ。映画って、何か特色が必要だと思うけれど
人間ドラマだとしたら、厚みはないし、感動もなにもない。
ハートオブミュージックも、宣伝が良過ぎ。
ありゃないだろうって感じ。三回も感動して見に行った人もいるらしいけれど、私はがっくりした。ありゃないって感じ。
ダーリン: (あやからネタバレを聞く)そりゃないわな。
あや: マルコヴィッチも最初はイメージ通り面白いんだけれど、後半でわけわかになって、ぶち壊し。
ダーリンは、シュリが最下位だね。
ダーリン: あれは、韓国版ニキータじゃん?韓国映画では珍しいかも知れないけれど、ハリウッッドではありがち。
話にはあらがあるし、主役も存在感がないじゃん。俺、死んだ方が主役だと思っていた。
あや: 私も、あっちが主役だと思った。アクション映画としては、悪くないかなって思うけれど、正直言って、期待したほどでもなかったな。
ダーリン: おまけに、問題の代物は安っぽいしね。ただ、今年はこれが最下位だから、マシと言えばマシか。
他の作品はどうなのだ?
あや:
 
 
 
リプリーとかは、ちゃんとしてるんだけれど、話は長いし、見た後にどんよりするんだよ。
元気じゃなかったら死にたくなりそうな映画だった。
クロサーユーゲットは、淡々として、それを面白いとも思えるんだけれど、だから何?って感じもするんだ。
意外と健闘しているのは長崎ぶらぶら節。絶対つまらないと思ったし、ディスカウントチケット屋でも、
公開前に700円まで下がってたしね。でも、話はちゃんとしてた方。これで主役の2人が違えばもっとおもしろかったんだけれどね。
ダーリン: そういやぁ、あんたキッドの宣伝の時に『おすぎはウソを言いません』っていうコピーに『おすぎは信じないぞ〜』って言ってたじゃん。あの辺はどうなのさ
あや: おすぎって、映画紹介をする作品は、自分が良いと思っただやつだけらしいけれど、私の趣味はおすぎと別のような気がする。
キッドについて云えば、ディズニー映画としても、ウィリスの作品としてもまぁまぁだの方だと思うよ。でも、ウィリスが嫌な奴は好演できてるのに、いい人間を演じる時には顔を作るからだめになる。
だけど、映画としては少なくても、スチュワートリトルよりは、誠実。
『今まで嫌われたことがなかったのに』って両親がいうシーンがあるのね。その時に、子供にこういう映画を見せるから
変な子供が量産されるような気がしたよ。
でも、キッドは、ちゃんと感動する場所もあるし、ウィリスのその悪い癖がなかったら、かなり良いと思うよ。
その辺は、どんな役でも淡々とこなす、イーストウッドを100倍ぐらい見習って欲しいのだ。
にしても、イーストウッドはかっこいいね。あの年になっても。
スペースカウボーイも、上映前には期待していたんだ。
ダーリン: かっこいいんだけれどな、イーストウッド映画は誰が見てもわかりやすいっていうのじゃないんだよな。
あや: 最後は消化不良気味になったけれど、それが特色なんでしょ?どっちかっていうと、目撃の方が好きだったけれど。

【その他の映画】

あや:  今年はアクションものも多かったね。MI2とか、バーティカルリミットとか、わりと人気のある作品を見てる。
ダーリン:  俺としてはX-Menもよかったと思うよ。特に始まりが印象的だった。バーティカルリミットも、山岳映画としては正しくできてる。
ただ、観客がよぉ、実況中継をスルのが煩くってまいったけれど。
MI2はアクションは良いんだけれどね。ジョン・ウーが、あそこまで、よく広げたって感じ。
あや: MI2は面白かったんだけれど、なんかアクション映画でハラハラしないって云うか、安心ちゃうのはどんなもんでしょう?
MI2よりは、TAXI2のスピード感がどっちかっていうと好き。特に最初のカーシーン。
でも、アクション映画だとグリーンデスティニーが1番面白かったかな。ワイヤーシーンは頂けないけれど。
チャーリーズエンジェルは、やっぱ人選ミスかな。バリモアはがんばってたけれど。
ダーリン: う〜ん。アクションは悪くないんだけれどね。ちょっと俗っぽいのからな。
ただ、今年は、小粒だけれど、そんなにひどい映画を見たっていう感覚はないんだ。
あんたほど、見てないし。あんたの場合はランキングのどのぐらいまでが、どんな感じなの?
あや: シュリぐらいまではまぁまぁかな。最終絶叫計画もおばか映画で、嫌いって程じゃないけれど。宋家の三姉妹までの三作品は別格かも。宋家の三姉妹は、中国の歴史物の強さを感じるなぁ。サルサは趣味にあうとしかいいようがない。あの音楽と踊りで恋愛映画っていうのは、好物を並べられた食卓の気分。
オールアバウトマイマザーからはそう大差はないかな。そんなこともないか。
あんにょんキムチはすごくは薦めないけれど、素直な作品で、その素直さは、ドキュメント映画っていうのでは武器だし、はじめて、ドキュメントを感じた映画かもしれない。
チューブテイルズは、洒落た映画として話題になったのね。ジュードロウも監督している作品とかあって、よかったんだけれど、オムニバスって、ほんと強烈に印象付けることが難しいなって思った。
がんばっても、たくさんの佳作どまりだもんね。
今年は、後半がんばってみたけれど、前半、江田島にいて、見てないのが大きいよね。
ダーリン: 俺は前の年も見られなかったが、今年も見られなかった。
イギリスから来た男とかどらへいたとか見たかったんだけれどな。
あや: 私は、私なりにはがんばったんだけれど、この1本っていうのには出会わなかったような気もする。
ダーリン: 来年はアメリカ映画以外のもみたい。
あや: 私も、いろんなのを見るのが目標だな。
あと、CMやおすぎを当てにしない。
映画って、それに対して、いろんな感想があって良いはずなんだけれど、評論家の意見や話題性に左右されているのもあるじゃないんかなぁって思う。
自分の感覚を大事に映画はみなきゃ。大衆に負けない。
そういういう意味で、良い友達も見つけられたので、ガンガン強きで進もうと思います。(2000年12月30日食卓にて)

映画の傾向:あまり話題作を見ていない。戦争映画も見ない。
おすぎの話は半分にしか聞いていない。予告のナレーションが森本レオだと、あまり信用しない。
ディズニーとか宮崎アニメは基本的に好きじゃない。ストレートな映画とか、お気楽なのが好き。


あやが運営中のRingです▲


■Indexに戻る ■GuestBook ■Aya Para(diary)