料理本を見ながら作ると何故か違うものができてしまう主婦のアドベンチャーレシピ
Last Update : 1999/12/17


牡蠣のクリーム煮

 ホワイトソースのポイントつき(?)

写真はおいしくなさそうですが、そうでもないです。

要するに牡蠣のクラムチャウダーです。

だから、牡蠣じゃなくてもあさりでも、鶏肉でもいけるし

パスタソースを作るときもこの方法で作ります。

ポイントは隠し味程度にブランデーをいれること。

これは実家でかにクリームコロッケを作る時に

ブランデーを使っていたのを(使い方はちがうけれど)ヒントにしたところ

こくの出具合が数段違うとわかったのでおすすめです。

ブランデーはひとビン1000円ぐらいので十分。

というか、安いのじゃないとくどくておいしくないかも。

また、洋風の煮物の場合はたまねぎをよ〜く炒めるのもポイント。

量も多い方が味が深くなります。

どうしても煮物の場合はだしの素になる素材が

どんだけだしを出せるかで味が違ってしまうので

思ったようなこくが出なかったり、物足りない時は

仕上げにとろけるチーズを加えて煮てみてください。


※江田島時代は引越し先に荷物を持っていかなかったので、さらに写真がおいしそうではありません

あやぞうの調理能力:不器用で大雑把なところを、貪欲な食欲だけでカバー。
何故か本を見ながら作ると、全然違うものができてしまうので、殆ど本を見ながら作ることはない。
頭の中でこんな味のものを目指してひたすら作る、冒険的、挑戦的なドラマチックな料理をする。
もちろん、調味料は殆ど目分量、それどころか容器から誤ってどばっと落っことしたりする。
メモも取ってないので、おいしくても同じものが作れないことは当たり前の一期一会の精神を持ち、
ご家族のみなさんは毎回、新鮮でスリルのある食事が楽しめる。


■Indexに戻る ■GuestBook ■Aya Para(diary)