Last Update : 1999/11/17

あやとのんきな葉っぱの話です。 今は、横須賀の線路脇に住んでいて、 庭がないのと碌に家にいないのとで、 ものすごくてけと〜な葉っぱらいふを送っています。 江田島の古いコンテンツとそんなこんなの 生命力依存系の葉っぱの話しです。


えたじま1号作品

10月から4月の途中まで、だんなちゃんの仕事の都合で、

神奈川県の横須賀から広島県の江田島に移り住んでいます。

HP等でハーブの質問とかをもらっていてコンテンツを作りたいとは思っていたんですが、

冬だし、そんな事情もあって作るのを遅らせるつもりでしたが

江田島に着いたら、あやがやっていたのを覚えていたらしいだんなちゃんが、

ベランダで豆苗の食べた残りを育てていたのを見て

『ああ、ここでも育てられるじゃん』

と思い、あやもまた育て始めることにしました。

といっても、大掛かりなのは無理ですが、これはその『えたじま1号作品』なのです。

 

根の葉っぱをおひたしや、炒め物に使って、
本体も食べちゃいました。
残った部分をとりあえず、少し水で浸しておくと、
葉っぱが出て来たんで、土の上に移したところです。
ほうれん草とベーコンのパスタを作る要領で、
大根の葉っぱを使います。
捨てられるかもしれない部分ですが、
こんなんでも育てていると、
なんか幸せな気分になるあやです。



1986年、ハーブの存在が知られるどころか、園芸がジジババがすることと思われていた頃、
不純な動機でハーブ栽培に乗り出すが失敗。
しかし、その後、今度は食欲に負けて、
凝りもせずに、探し当てては植えまくる。以来、植物の生命力頼りの園芸生活がはじまる。
嫌いな言葉 ポプリ・アロマテラピー(言葉づらが苦手) 好きな言葉 食べられる 体に良い お金をかけない
 
現在の園芸状況:
植物本来の生命力頼みで送っている楽しき園芸ライフ!
線路まで数十センチという所に並べられた鉢に、無造作に植えられた植物のみなさん。
碌に家にいないので、数週間ぶりに 元気な姿でお会いできたときの感動はひとしおです。



■Indexに戻る ■GuestBook ■Aya Para(diary)