昔、ハーブを育てるのに天然肥料だけで育てようと
残り物で堆肥を作っていた時がありました。
そん時はまだ、そんなに有機農法もメジャーじゃなかったので
とりあえず、ごみ箱に糠と一緒にその辺の生ごみなどを
がんがんいれるという方法を自己流でやっていたら
徐々に肥料と化していくものの中でキャベツだけが
根っこをがんがん生やしていた。すごい生命力が強いんです。
で、料理をしていてたまたまキャベツの芯だけがころりんとなったときに
大根の葉っぱを植えた横に置いてみたらこの状態。
成長は早くないですが、他の植物よりも元気です。
長い間キャベツをほかりっぱなしにしていて、
芯の部分から根っこが出てきたことがありませんか?
キャベツとか、白菜ってほかりっぱなしにしておくと
成長しちゃうんです。
だから本当は、キャベツをおいしく食べようと思ったら、
芯の部分だけ抉り取って、水を含めたキッチンペーパーでもつめておくと良いんだけれど、
ぐうたらな私は葉っぱだけちぎっていて芯の部分だけなんか残ってしまった。
ってなわけで、土に埋めて見ました。