Last Update : 2003/05/07

あやとのんきな葉っぱの話です。 今は、横須賀の線路脇に住んでいて、 庭がないのと碌に家にいないのとで、 ものすごくてけと〜な葉っぱらいふを送っています。 江田島の古いコンテンツとそんなこんなの 生命力依存系の葉っぱの話しです。


実利主義













【玄関のアプローチ】

葱と三つ葉

マリーゴールドの寄せ植え



私の家は庭どころか、鉢を置く場所すらないも同然の広さなので、

土いじりは、玄関前でやっています。

一応、小さいながらも駅前で、玄関から道までは階段で3段なので、

土いじりをしていると、近所の人、知らない人、いろんな人から声をかけられます。

で、あんまり厳寒に飾る人はいないだろうけど、

葱と三つ葉とマリーゴールドの寄せ植えです。

実家では三つ葉や紫蘇がその辺にごろごろ生えているので、

その辺から使う分だけ、ちぎってくれば良かったのだけど、

今は食事で使おうと思うと、ちょっと欲しいだけでも、

お金を100円、200円と払うのが、なんとなく腹が立つ。

ってなわけで、ネギを食べては、残りを土に差してたんですが、

植木を置いてある家の裏側だと、世話するのも収穫して食べるのも、

面倒になってしまって、いつの間にか種をつけてる状態に…

ってことで、玄関前に持ってきました。

マリーゴールドは、彩りの意味もあるけれど、センチュウ除けを兼ねてます。

本当はもうちょっと三つ葉が茂ってくれる予定だったので、

マリーゴールドの下が少し空いてしまったのがなんだけど…

ところで、この寄せ植えなのですが…

葱をガンガン使ったので、今はちょっと、かっちょ悪いです。

1986年、ハーブの存在が知られるどころか、園芸がジジババがすることと思われていた頃、
不純な動機でハーブ栽培に乗り出すが失敗。
しかし、その後、今度は食欲に負けて、
凝りもせずに、探し当てては植えまくる。以来、植物の生命力頼りの園芸生活がはじまる。
嫌いな言葉 ポプリ・アロマテラピー(言葉づらが苦手) 好きな言葉 食べられる 体に良い お金をかけない
 
現在の園芸状況:
植物本来の生命力頼みで送っている楽しき園芸ライフ!
線路まで数十センチという所に並べられた鉢に、無造作に植えられた植物のみなさん。
碌に家にいないので、数週間ぶりに 元気な姿でお会いできたときの感動はひとしおです。



■Indexに戻る ■GuestBook ■Aya Para(diary)