Last Update : 2003/03/14

あやとのんきな葉っぱの話です。 今は、横須賀の線路脇に住んでいて、 庭がないのと碌に家にいないのとで、 ものすごくてけと〜な葉っぱらいふを送っています。 江田島の古いコンテンツとそんなこんなの 生命力依存系の葉っぱの話しです。


ひょっこりあらわる











ひょっこり現れた大根
その後、気がついたら種をつけてたので、
そのまま種を収穫する事にしました。


全く身に覚えがないわけでもありません。

私はいつものように、大根の上の部分を土の植えに置いていました。

そういえば、葉大根ではあるけど、種を播きもしました。

だけど、どっちも、このようなお姿をひょっこり見せるなんて、想像していませんでした。

見つけたのは、まだ冬のことだったと思います。

掘り出してみようかとも思ったのですが、いつの間にか白い花をつけていて、

こうなったら、食べてもおいしくないかもしれないし、折角なので、

種を取って、また播こうかなと思って、今もって土の中にいらっしゃいます。

でも、どんな風なのかな?わくわく。







種を取った後、掘り出した大根です。

1986年、ハーブの存在が知られるどころか、園芸がジジババがすることと思われていた頃、
不純な動機でハーブ栽培に乗り出すが失敗。
しかし、その後、今度は食欲に負けて、
凝りもせずに、探し当てては植えまくる。以来、植物の生命力頼りの園芸生活がはじまる。
嫌いな言葉 ポプリ・アロマテラピー(言葉づらが苦手) 好きな言葉 食べられる 体に良い お金をかけない
 
現在の園芸状況:
植物本来の生命力頼みで送っている楽しき園芸ライフ!
線路まで数十センチという所に並べられた鉢に、無造作に植えられた植物のみなさん。
碌に家にいないので、数週間ぶりに 元気な姿でお会いできたときの感動はひとしおです。



■Indexに戻る ■GuestBook ■Aya Para(diary)