マダムは結婚してからは、滅多に自転車に乗ることはなかった。
「ここらへんの道は、車が危ないから乗っちゃだめ」
結婚前にそういったのは、ダーリンだった。
だが、もともと自転車野郎のダーリンの心変わりは早かった。
でも、なんかいろんな話を聞いて、乗るのを控えていたマダム。
そんなマダムが、折りたたみ自転車を買ったのは2年前。
ネットの友達のやっしーが、安いのを見つけてきて、なまちゃんと3人、その自転車を購入したのだ。
でも、別にそんなに乗るつもりで買ったわけではなかった。
安いし、折りたたみだから、邪魔にならなくていいかって感じである。
そうして、折りたたみ自転車は、我が家で折りたたまれたまま、
働くこともなく、優雅な生活を送っていた。
ところが、その自転車にも転機が訪れる。
「こんなに狭いところにいるよりは、お外でのびのびとした方が…」
そういうマダムの意向で、自転車は、組み立てられ、外に出された。
それでも、本当は乗る気があまりなかったマダムが気まぐれに、
少し離れたショッピングセンターに向かうときに利用した。
そのとき、なんとなく園芸コーナーをのぞき、見切り品の苗を見つける。
植物を愛するマダムは、「かわいそうに、我が家にいらっしゃい」と苗を購入。
しかし、カゴも荷台もない自転車で、運ぶのはとても大変だった。
うむ、カゴがあれば…
ところが、ダイクマでみてもらったところ、私の自転車にはカゴがつかないと言われる。
本来なら、あ、そう…で終わるところだが、運命とは不思議なもので、
昔、キッチン用にと100円均一で買った自転車カゴが、何とかついてしまった。
しかし、そのカゴは小さい。
これじゃあ使えないとなるところだけど、もっといいカゴがあるかも…と、
自転車でホームセンターめぐりをするうちに、荷台がつき、ドリンクホルダーがつき、
折りたたみ自転車は、折りたたまれない自転車になり、より実用的な、ママチャリ化したのだ。
というわけで、天気が良い日は、自転車に乗るようになり、それはそれでいいのだろうが、
このボディーの色を変えたいとか、ハンドルが違うと良いなとか
、サドルを変えたいなとか
考えたら、安いというメリットは、どこへ…と思うこのごろでもあった。
自転車なのだが、ここ数ヶ月乗っていなくてサビサビ、最後に乗ったのは2003年の3月かな。Livinのそばにホームセンターができたことで、どうもLivinついでに無料シャトルバスに乗っちゃうんだよね〜。ちなみに今欲しいのは電動アシスト月折りたたみ自転車。楽したいのぉ〜