好奇心とずぼらと安直さで、気になったものや、 うっかり手を出してしまったものを 、ご紹介いたします。
Last Update : 2001/05/26


じぱんぐ島



What's じぱんぐ島?

じぱんぐ島とは、最初に決めた石高に、誰が最初にたどり着くかを競うゲームです。
ゲームのサブタイトルに「運命はサイコロが決める!?とあるのですが、このゲームはプレイヤーが順番にサイコロを振ることによって進められます。
じぱんぐ島にはいくつかのステージがあるのですが、そのステージは図柄が違う六角形があり、いろいろな番号が付いています。
その数字に、プレイヤーが振った2つのサイコロの合計数と一致した領地を持っている人が、サイコロを振った人に関係なく、その図柄の年貢を獲る事ができます。その領地なのですが、ゲーム開始前に各2つずつ城を建てることができ、また、道路を作り、城を作る事で得ることができます。
私達は 、得た年貢を利用して、足りない時は貿易という交換制度を利用して、道を作ったり、城を作ったり、兵を置いて戦をしたり、宝物を得たりして石高を増やしていくのです。


これはサイコロを振った後に出てくる画面です。
右上にある枠が、自分の持っている財産です。年貢を得るとこの部分の収穫したものの数値が上がります。
下の枠の左半分が、何ができるかを示しています。この写真では わかりにくいですが、持っている財産でできることは、明るく点灯しています。暗いところは現状ではできないところですが、欲しいものにカーソルを合わせることにより、左上にそれに対しての必要な財産が出ますので、足りない物を、自分の持っている財産と交換する『貿易』を行うことで、可能にすることもできます。そのレートは右下の払う財源というところに表示されています。レートは変動性です。都に城を置いたり、港を作ることで、ある程度の安定は図れます。
これで、道を作って城を建てて領地を増やしたり、兵士を置いて戦をすることで、石高を増やすのです。


これは戦の画面です。
戦は兵士対兵士、或いは兵士対城で行われます。
勝敗は振ったサイコロの合計数で多い方が勝ちです。
そのサイコロの数はは、兵士のランク足軽の1つから鉄砲隊の4つまで、城のランクの櫓の1つから大城の3つまでの合計数によります。つまり、鉄砲隊が普通の城に攻め込んだら、振るサイコロの数は4つの合計数対2つの合計数ですが、城に騎馬隊などの兵士がいた場合、城の2つに兵士の分のサイコロを加算した分を振ることができます。
もし、城が責められてまけた場合、勝った方はその城を自分の物にすることができます。
また、負けた敵が宝物を持っていた場合は、宝物をランダムに1つ得ることができます。


そういったこと以外では、ゾロ目のサイコロで一揆が起こるとか、1のゾロ目の天災・ほうびなどのイベントがあったり、各アイテムの利用の仕方など、細かいルールもありますが、以上のことが、おおよそわかっていれば、ゲームはできます。
ってなわけで、さぁ、じぱんぐ島で遊ぼう!

  • ここでの評価や感想は、私からの視点で、全然客観的ではなく、独断と偏見に満ちています。
  • 研究員あやぞう:めんどくさがりやで、日夜楽できないかなとか、おいしいことないかなと 都合のいいことばかり考えている。
    社長(だんなちゃん)にあれこれねだったり、事後承諾で連れてきたものは数知れず。しかも飽きっぽい。
    『あやぞうの云う事なんかきかなくていいのよ』と社長に実の母が言う始末。
  • 内容につきましては、私の他のコンテンツの過去ログから、そのまんまもってきたものもあります。

■Indexに戻る ■GuestBook ■Aya Para(diary)