好奇心とずぼらと安直さで、気になったものや、 うっかり手を出してしまったものを 、ご紹介いたします。
Last Update : 2002/11/17


カスピ海ヨーグルト

私は常々、あんまり規則正しくない生活をしていたり、不健康かもと思いながら暮らしているのだが、そういう人間に限って、健康志向は強いものである。しかも、楽して、効果100倍、今までのことがちゃらになる画期的な方法を求めて止まない。おやつにしても、ちょっと健康的にヨーグルトにしちゃおうかなって思うのである。

ところで、最近、ヨーグルトっていうのがいっぱい出ている。なんちゃらなんちゃら菌だの、なんちゃらP1だの、何がどういいのかがわからない。そんな時カスピ伝道師TANOっちからもらったのが、カスピ海ヨーグルトである。

このカスピ海ヨーグルトと云うのは家で作るらしい。
で、ヨーグルトとを作るといえば、思い出すのがヨーグルトキノコ。ヨーグルトキノコは、ブレイクする前に友達から面白いものがあると言われもらったのだが、体に良いらしいし、とにかく作ってみたら、そのうち大ブレークしてしまい、あちこちに分けた記憶があるのだが、なんせ、牛乳を沸騰しないように沸かすだのなんだので、作り方が面倒だったのだけど、それより、雑菌が入ったのか、だんだん酸味が強くなっていったので不安になり辞めることに。それを思い出すと、カスピ海ヨーグルトもちょっと躊躇したのだが、TANOっちが言うには、煮沸した容器に牛乳と種を入れて、ティッシュを2枚かぶせて常温でおいておくだけで作れるらしい。っていうことで、早速チャレンジ。

で、できました。なんかあれだけの作業でヨーグルトができるのをみるのは、やっぱり面白い。
ただ、出来上がりまでに約1日と聞いていたのだけど、これがもっと速いスピードでできてしまった。こんな調子でボコボコできてしまったら食べきれないぞ〜と思い、TANOっちに相談。なにやら冷蔵庫に入れておけば良いらしい。
で、とりあえず、そのまま常温で食べたお味なのだが【冷やして食べるという知恵がなかった)、う〜〜〜〜ん、食べられない事はないんだけど、体調が悪いせいか、なんか牛乳臭さがちょっと気になった。私は酸味が好きなので物足りないのだが、酸味が苦手な人には良いかも。ただ、食べ続けるとなると何か考えて手を打った方が良いような気もしたので、ネットで調べました。
で、わかったのが牛乳で味が変わるということ。試そうとしたわけではなく、お財布と相談していた結果で、いろんな牛乳を買うことになったのですが、ホント、牛乳によって味が違うし、飲んだときに好きなのとは必ずしも一致しないってことでした。
それから、豆乳で作るとカロリーが減らせて体にいいというので試してみましたが、豆乳100%でやった所、なかなか固まらず、それなのに豆乳の方が発酵するのか、あんぱんの酒かすのような香り。一口食べてみたら、おいしいので、これは良いと思ったのですが、それは一瞬の出来事だったらしく、やっぱり発酵してたっちゅーのか、酸味が強くておいしくなかったです。その後本を読んでわかったのですが、豆乳で作るときは5分の2ぐらい豆乳だったかで、牛乳と一緒に作るらしいです。
ちなみに、TANOっちもためしたみたいですが、なかなか固まらず、食べてみたら舌がしびれたそう。だけど全然平気だったそうです。(正しい方法で作りましょう)

ところで、このヨーグルト、できるのは楽しいのですが、基本的に続けられるタイプの人はともかく、どんなに簡単でも続けられないタイプの人間は存在します。それは私です。
なので、大量に作ると飽きてしまうということで、まず、容器を小さくしました。それから、毎日作るのを辞めて、数日おきで作ることにしました。あとの問題は消化です。前は毎日ヨーグルトを食べていたくせに、なんだか食べなくちゃっていうのが脳に影響するのか、そのまま食べるのがつらいときがあります。という事で、使い道を考える事に。

まず、そのまま食べる…自分と合う牛乳で、発酵具合が調度良いときに。

他の果物や野菜とジュースにする…比較的新しいヨーグルトで、あんまり食べる気持ちがないとき。

サラダドレッシングに入れる…ポテトサラダやツナサラダのマヨネーズ使用系に混ぜて使います。

作っているカレーに入れる…そろそろ熱を通した方がいいかなと思ったとき、牛乳を入れる代わりに。

味噌汁に入れる…同じく熱を通した方が良いかなと思ったときで、手っ取り早く消化したいとき。
これは『え〜?』って言われるんだけど、ためしてガッテンのヨーグルトの回で見て、やってみたのですが、味噌汁の味は変わりません。

もっと不安のとき…お茶の粉パックの小麦粉の代わりに使ってみた。1度だけなので結果は良くわかりません。

もっともっと不安のとき…土に混ぜて園芸に使った。これも良いのか悪いのかわかりませんが、植物さんたちはとりあえず育ってます。

で、体に良いのかとか、いろんなことはわかりませんが、とりあえずまだやってます。明日はカレーに入れる予定です。(2003.06.14)

  • ここでの評価や感想は、私からの視点で、全然客観的ではなく、独断と偏見に満ちています。
  • 研究員あやぞう:めんどくさがりやで、日夜楽できないかなとか、おいしいことないかなと 都合のいいことばかり考えている。
    社長(だんなちゃん)にあれこれねだったり、事後承諾で連れてきたものは数知れず。しかも飽きっぽい。
    『あやぞうの云う事なんかきかなくていいのよ』と社長に実の母が言う始末。
  • 内容につきましては、私の他のコンテンツの過去ログから、そのまんまもってきたものもあります。

■Indexに戻る ■GuestBook ■Aya Para(diary)