カスピ海ヨーグルト食べ続けていますか?
私は飽きっぽいので、どうも食べ続けられないんですわ。
ところで、私は衝動的にチーズケーキが食べたくなります。
レアタイプのやつ。でも、この間探しても探しても
私が思うようなレアタイプはなかなか見つからなかったの。
で、ふと思いつきました。
カスピ海ヨーグルトって発酵が進むと乳清が増えます。
それを見て思ったのが、カッテージチーズみたいに
ヨーグルトを水切りしたら、チーズができないかな?と。
っていうわけで、ネット検索をしたら、同じことを考えた人がいたみたいで、
ならってことで、早速やってみました。
方法は簡単。単純に下に切った水が溢れないようにボールなんかの容器を置いて、その上にざるでも乗せて、こぼれないように布やペーパーで包んだカスピ海ヨーグルトを置くだけ。
でも、こんな感じでやってると料に拘らず何時間かかかります。
1日やってれば、かなりしっかり切れるんでしょう。
乳清はかなりの量が出るので、容器は大きい方がいいです。
写真ではキッチンペーパーでやっているのだけど、安物のせいか、べっとり着いたヨーグルトを取ろうとしたり、持ち上げようとしたときにペーパーが破れてしまいました。っていうわけで、さらしが理想的なんですが、ガーゼを使ってます。
たまった水が乳清です。ホエーともいいますが、なんか美容にいいらしいので、最初に顔につけてみて、ついでに呑んじゃいます。おいしくないけど。
詳しくはネット検索をして見てください。
で、このまんまでも、悪くない味なんですが、出来上がったものに砂糖や蜂蜜などの糖分、すっぱさが足りない場合はレモン汁や酢を少々、物足りないときはちょっぴりの塩、ゆるいときはゼラチンを混ぜて、砕いたクラッカーの上にかけて冷やせば、チーズケーキの代用品ぐらいにはなると思います。
クラッカーは、マクビティーの全粒粉クラッカーなどを使いますが、リッツなんかでもいいんだろうな。一番上の写真は、一回分のヨーグルト(200ml強)から出来上がって冷やしたものに、蜂蜜と塩とほんのちょっぴりの酢を混ぜ合わせて、グラスに出し、小麦胚芽と蜂蜜のダイジェスティブプリッツを合わせたもの。
ゼラチンを足したときは感じなかったのだが、
だんだんと、ぬるくなっちゃうと味が変わるけど、冷たいときはかなりいい感じの味でした。
すごくおいしいものではありませんが、私の場合、1人で1個だけじゃケーキを買いにくいし、とりあえず、家にあるもので簡単に作れるので、カスピ海ヨーグルトに飽きたらやってみてくださいませ。