でゃあ・にゃごや(大名古屋)と大風呂敷を広げてしまいましたが、あやぞうの生まれ故郷であり、1年の何分の1かを過ごしてる名古屋のどーでもいい話です。

Last Update : 1999年01月17日

 

名古屋食三昧.味噌煮込みうどん

去年(98年)の11月にたまちゃん(友達)が横須賀に遊びに来た時、

お土産に『おっとっと味噌煮込みうどん味』を持ってきた。

名古屋限定商品らしいけれど、正直言っておいしいとは思えなかったが、

ビールとの相性が意外に良い事がその後わかった。

本当の味噌煮込みうどん(有名な山本屋)も、ビールとの相性が良い。

固い麺といい、あの茶色い地味な配色といい、色気のない味噌味といい、

子供の頃はおいしいと思わなかったが、それが今となっては最大の魅力。

ご飯との相性の良さはわかっていたけれど、20歳で禁酒した私は、

椎名誠の「時にはうどんのように」を読むまで考えもしなかったが、

去年、たまちゃんと食べに行った時に本当だと思った。おまけについてくるお漬物もまたビールにあう。

で、お正月が明けて、名古屋に帰る時、

だんなちゃんが20年も名古屋に住んでいたくせに、食べた事がないというので、連れていった。

残念ながらこの時はビール無しだけれど、味噌煮込みうどんを楽しんだ。

しかし、そのときに一番強く思ったのが、

お土産に貰った時「どうしてこれが味噌煮込みうどん味なのだ?」とピンとこなかったおっとっとの味が、

実に良く再現されていた事である。どうりで、ビールにあうはず。

どっちの料理ショウではタン麺だかに負けてしまったが、あれは食べてみないとわからない味かもしれない。

photo

かしわ(鶏肉)入りで1200円ちょっと。ご飯で、300円プラス。お漬物とご飯はお変わり自由。
名古屋コーチンや黒豚だとご飯付きお得パックで1800円ぐらい。熱いので、一度蓋にとって食べる。

名古屋のうさんくさい土産の中には味噌煮込み飴なるものもある。
味噌煮込みおっととは、結構癖になる味


====================================================================

photoその後、名古屋以外の友達が来てリクエストで、

何度か味噌煮込みうどんを食べに行きました。

愛用しているのはエスカ店。

名古屋駅新幹線側出口すぐのエスカレーターで下るとあるので、

遠方の方に特にオススメします。

ところで、名古屋で有名な味噌煮込みうどんといえば山本屋ですが、

実は山本屋と呼ばれるところは2種類の別の店があります。



photo1件が、私の愛用している山本屋本店。

もう1件はデパート等によく入っている山本屋総本家です。

どちらも老舗で、要するに本家が同じで2分裂したと思ってください。

どちらかというと、山本屋総本家の方がメジャーなのかな。

JR高島屋にも入っているし。

で、私が山本屋本店を愛用している理由は、お漬物がおいしいから。

お漬物が出るのはこちらだけのサービスです。

また、麺が固いのですが、それが苦手な方は、柔らかめにしてくださいと、

予め言っておくことがこの店ではできます。

しょっぱいものなので、できれば2人で1膳でもいいので

ご飯を注文するといいですよ。

 

でゃあ・にゃごやTOPに戻る